TOSAの役割や内部構造

TOSAは、ステムやバラフライパッケージなどにレーザーダイオードチップや駆動用ICを回路内に構成させて、レーザーダイオードからの光を集光レンズに通して、内蔵されているコネクタに光軸を合わせたもので、組み合わせが既にほぼ完成しているアッセンブリー要素を持つ電子部品です。主に、光通信に活用されるのですが、TOSAはデータの送信のみの機能でありこれの受け手となる製品のことをROSAと呼びます。そのため、最終的には受信側のROSAと組み合わせてモジュール化した形で使うことになるわけです。光ファイバを内部に保持したフェルールのことをスタブフェルールと呼びます。

TOSAは、主に光ファイバーで低損出になる1、310nmから1、550nmの光をスタブフェルール内蔵のコネクタから光ファイバーに介してデータ送信を行うなどの特徴を持ちます。送信されたレーザー光は、相手方になるROSAのフォトダイオードに受光されて電気信号に変換されます。光レーザーから電気信号に変換されることで、データのやり取りが可能になります。内部には、LD-TOCANがあり、その内部にあるmPDがレーザーダイオードから発信したレーザー光の情報を読み取る仕組みを持っているので、印加電流もしくはペルチェ素子などの温度をコントロールして安定したレーザー発振を実現するなどの特徴もあります。

また、内部のLDチップの活性層の内側で反射されて、それが増幅回路で振幅を広げレーザー光を発振する構造です。

関連記事

コメントする

Hey, so you decided to leave a comment! That's great. Just fill in the required fields and hit submit. Note that your comment will need to be reviewed before its published.