ROSAを使った光トランシーバとは

ROSAとはTOSA型の光送信モジュールと一体化して使われる光受信モジュールです。光通信システムはファイバーを使った回線で行われますが、情報の送受信にはそれぞれモジュールが必要になります。ファイバーはレーザー光でデータの伝送を行うために使用され、透過率の高い石英ガラスやプラスチックなどで作られています。芯の部分がコア、外周部分はクラッドと呼ばれており前者の方が光の屈折率が高いのが特徴です。

屈折率の違いによってレーザー光が全反射を繰り返し、コアの中を進む仕組みになっています。光通信システムでは遠距離間がファイバーでつながっており、末端部分に送信と受信のためのモジュールが存在します。情報を送信するモジュールにはTOSA型の他にもCAN型や同軸型、バラフライ型があります。以前の光通信システムでは、送信用と受信用のモジュールが別々に組み込まれていました。

これらを別々に組み込むと、コストがかかりサイズも大きくなってしまうという問題があります。光通信システムの低コスト化や小型化を図るために開発された光トランシーバという装置は、送信用と受信用のモジュールを一体化しています。光トランシーバには光信号と電気信号を相互に変換する機能があります。送信モジュールであるTOSAはファイバーを使わず、コネクタで直接的にネットワークへ接続できます。

スタブフェルール内のコネクタかたファイバーに送信されたレーザー光は、ROSA内部のフォトダイオードに受光されて電気信号に変換されます。高性能なレーザー光の変換装置であるTOSAとROSAは、光トランシーバの低コスト化と小型化を図る上で重要な存在です。

関連記事

コメントする

Hey, so you decided to leave a comment! That's great. Just fill in the required fields and hit submit. Note that your comment will need to be reviewed before its published.