光コネクタインターフェースを持つROSAとは

ROSAは光コネクタインターフェースを持つ受信モジュールで、TOSAと一体化して光トランシーバに使われています。光トランシーバとは光信号と電気信号を相互に変換する装置で、光通信に欠かせない装置です。石英ガラスやプラスチックで作られたファイバを使えば、遠距離間で高速かつ大容量の光通信が可能になります。以前は光通信を行うために、送信用と受信用のモジュールを別個に組み込んだ装置が使われていました。

インターネットが広く普及してより低価格で高性能な装置が求められるようになったため、現在ではそれらを一体化した光トランシーバが広く使われています。光回線は遠距離間をファイバで結び、光トランシーバによって光信号と電気信号を変換します。ROSAはReceiverOpticalSubAssemblyを省略したもので、フォトダイオードと光学・電気インターフェースを備えています。TOSAはTransmitterOpticalSubAssemblyを省略したもので、半導体レーザーと駆動ドライバの他に光学・電気インターフェースを備えます。

送信モジュールにはTOSA型だけでなくCAN型や同軸型、高性能なバタフライ型があります。TOSA型のモジュールはバタフライ型の次に高性能ですが、それほどコストが高くないため光トランシーバの高性能化と低価格化を実現する上で重要な存在です。他のタイプの送信モジュールと異なり、TOSA型はファイバではなくコネクタを直接的に差し込んでネットワークに接続します。ROSAのフォトダイオードは、TOSAから送信されたレーザ光を受け取り電気信号に変えます。

効率的な光通信を可能にするTOSAとROSAは光トランシーバの低価格化や高性能化、小型化に貢献しています。

関連記事

コメントする

Hey, so you decided to leave a comment! That's great. Just fill in the required fields and hit submit. Note that your comment will need to be reviewed before its published.